続・古い納経帳
古い納経帳を紹介したところ2件情報が寄せられました。種子、版木を用いる札所数の変遷を以下にまとめて見ました。 大正五年 昭和元年 昭和三年 昭和六年 版木 23 8 14 2 種子 4 9 6 25 送られてきた曼荼羅寺 … 続きを読む →
古い納経帳を紹介したところ2件情報が寄せられました。種子、版木を用いる札所数の変遷を以下にまとめて見ました。 大正五年 昭和元年 昭和三年 昭和六年 版木 23 8 14 2 種子 4 9 6 25 送られてきた曼荼羅寺 … 続きを読む →
大正5年、昭和3年の納経帳を目にすることがあったので今の納経との違いを紹介します。表紙の住所氏名は一部を残してぼかしました。ここ香川県西部地域では江戸時代から七ヶ所参りが定着していました。七ヶ所参りとは七十一番弥谷寺から … 続きを読む →
平成28年4月より市民バス(空海号)が曼荼羅寺横を通過するようになりました。 市民バスは、どなたでも乗車できます。 乗車料金は、無料です。 運行路線内であればどこでも乗り降り自由ですが、市民バスの進行方向側で、運転手に分 … 続きを読む →