↓
 

曼荼羅寺

四国八十八ヶ所霊場 第七十二番札所

  • ホーム
  • 曼荼羅寺について
    • 曼荼羅寺案内
    • 本堂天井画
    • 1990頃の曼荼羅寺
  • お問い合わせ
  • 四国遍路 団体参拝動向
  • 道具箱
    • ローマ字梵字変換
      • 梵字変換の使い方
      • 梵字鏡フォントをLaTeXで利用
        • 同音異体字の処理
    • 雑記帳
ホーム→カテゴリー 文書 1 2 3 >>

カテゴリーアーカイブ: 文書

投稿ナビゲーション

← 古い投稿

同音異体字の処理

曼荼羅寺 投稿日:2023年1月21日 作成者: ijaradnam2023年1月21日

同音異体字の表記 音表現 u 表記 u0 u1 u2 uu, U 表記 uu0, U0 uu1, U1 uu2, U2 空点、仰月点 aM 表記 aM(規定値) aM9 体文 ja 表記 ja(規定値) j1a Ta 表 … 続きを読む →

カテゴリー: プログラム, 文書, 解説 | タグ: 悉曇, 文字鏡, 梵字 | コメントをどうぞ

LaTeXを使った「次第」作成 その2

曼荼羅寺 投稿日:2023年1月20日 作成者: ijaradnam2023年2月8日
続きを読む →
カテゴリー: プログラム, 文書, 解説 | タグ: LaTeX, tikz, 仮譜, 声明 | コメントをどうぞ

LaTeXを使った「次第」作成 その1

曼荼羅寺 投稿日:2023年1月19日 作成者: ijaradnam2023年2月10日
続きを読む →
カテゴリー: プログラム, 文書, 解説 | タグ: LaTeX, 仮譜, 声明 | コメントをどうぞ

LaTeXを使った「次第」作成 その0

曼荼羅寺 投稿日:2023年1月18日 作成者: ijaradnam2023年2月8日
続きを読む →
カテゴリー: プログラム, 文書, 解説 | タグ: LaTeX, 仮譜, 声明 | コメントをどうぞ

WordPressメール投稿にgmailが使えなくなった

曼荼羅寺 投稿日:2022年11月5日 作成者: ijaradnam2023年1月14日

gmailのセキュリティー強化でメール投稿にgmailが使えなくなった。 WordPressからgmailに投稿メールを撮りに行くときにAUTHエラーで跳ねられる。

続きを読む →
カテゴリー: プログラム, 文書 | コメントをどうぞ

M1 mac julia環境

曼荼羅寺 投稿日:2022年2月20日 作成者: ijaradnam2022年2月20日

M1 macにしてからPyCallやPyPlotが動かない状況に陥った。どうやら以前のIntel環境から引き継いだpython環境がarm環境に合わなくなったようだ。そこで、~/.julia/conda/3を削除して(@ … 続きを読む →

カテゴリー: プログラム, 文書 | タグ: mac | コメントをどうぞ

讃岐の道標

曼荼羅寺 投稿日:2020年8月3日 作成者: ijaradnam2021年9月14日

2003年9月から2004年3月にかけて四国新聞に連載された記事の切り抜きをアップします。これは2000年2月から約2年かけて四国遍路道学術調査研究会が香川県内で実施した調査のまとめの様です。長い間放置していたので変色や … 続きを読む →

カテゴリー: お知らせ, 文書 | タグ: 四国八十八ヶ所, 道標, 霊場会 | コメントをどうぞ

新しいluaLaTeXと梵字フォント

曼荼羅寺 投稿日:2020年5月16日 作成者: ijaradnam2020年5月18日

TeXLive がバージョンアップされ luaLaTeX に harfbuzz が取り込まれた。これによってopentype feature が十分に機能するようになり梵字フォントの合字も正しく表示されるようになった。た … 続きを読む →

カテゴリー: プログラム, 文書 | タグ: LaTeX, 悉曇, 梵字 | コメントをどうぞ

新しい梵字フォント

曼荼羅寺 投稿日:2019年10月14日 作成者: ijaradnam2020年5月18日

ローマ字梵字変換のメニューに新しい梵字を追加しました。 一つはNotoSansSiddham-Regularです。これは、UnicodeのSiddham領域を使った梵字フォントです。2019/10/14時点では、まだGo … 続きを読む →

カテゴリー: お知らせ, 文書 | コメントをどうぞ

続・古い納経帳

曼荼羅寺 投稿日:2019年1月31日 作成者: ijaradnam2021年8月7日

古い納経帳を紹介したところ2件情報が寄せられました。種子、版木を用いる札所数の変遷を以下にまとめて見ました。 大正五年 昭和元年 昭和三年 昭和六年 版木 23 8 14 2 種子 4 9 6 25 送られてきた曼荼羅寺 … 続きを読む →

カテゴリー: 文書 | タグ: 四国八十八ヶ所, 納経 | コメントをどうぞ

投稿ナビゲーション

← 古い投稿

お知らせ

  • 七カ所参り御朱印 春バージョン
  • 工事終了
  • 七ヶ所参り御朱印 冬バージョン
  • 紅葉朱印
  • 弘法大師御誕生1250年記念事業

雑記帳

  • 同音異体字の処理
  • LaTeXを使った「次第」作成 その2
  • LaTeXを使った「次第」作成 その1
  • LaTeXを使った「次第」作成 その0
  • WordPressメール投稿にgmailが使えなくなった

カテゴリー

  • お知らせ
  • プログラム
  • 文書
  • 未分類
  • 画像
  • 解説

タグ

72番 IT LaTeX mac midi tikz お守り ご誕生1250年 ゴルフ 七福神 仮譜 八幡神社 動物 四国八十八ヶ所 土砂加持 声明 大師堂改築 守護 小祭り 悉曇 文字鏡 桜 梵字 楽譜 水分神社 水子地蔵 永代経 法要 納経 花手水 詠歌 道具 道標 開創1200年 霊場会 黒板アート 7ヶ所参り

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
©2023 - 曼荼羅寺 - Weaver Xtreme Theme
↑
 

コメントを読み込み中…