1日で巡るお遍路さんin丸の内
四国霊場開創1200年記念催事の一環として四国霊場の本尊出開帳を東京丸の内JPタワーホール&カンファレンス(4Fホール)で行います。期間は2013年4月18日(木)~25日(木)9時~21時です。 是非ご来場い … 続きを読む →
四国霊場開創1200年記念催事の一環として四国霊場の本尊出開帳を東京丸の内JPタワーホール&カンファレンス(4Fホール)で行います。期間は2013年4月18日(木)~25日(木)9時~21時です。 是非ご来場い … 続きを読む →
3月27日、我拝師山の中腹水茎の丘にある西行庵で西行法師の慰霊法要が営まれました。 この日は旧暦2月16日で西行法師の824回目の命日にあたります。 西行庵を管理する地元の有志が多数参加して西行法師の遺徳を偲びました。 … 続きを読む →
梵字と云えば今昔文字鏡あるいは梵字鏡が定番であるがデーバナーガリーコードに梵字のフォントを当てはめた表題のフォントが結構いいのである。opentypeの機能によって合字などが完璧に表現できる。 xelatexではpoly … 続きを読む →
曼荼羅寺では毎年彼岸の入り日に永代経土砂加持法要を厳修しております。今年は3月17日日曜日にあたります。御詠歌衆による御詠歌奉詠に続いて午前11時過ぎより結集寺院による一座土砂法要が営まれます。この日は一般参拝者も本堂に … 続きを読む →
梵字を書いてみましょう。 ここでは今昔文字鏡または梵字鏡湧出版のフォントを使用して梵字を出力します。 梵字にも母音と子音があって母音を表す文字を通摩多、子音を表す文字を体文という。 通摩多 通摩多は ア\aQ アー\AQ … 続きを読む →
まず、縦書きをやってみます。 platex、uplatex を使う場合は先頭行の括弧の中(クラスファイルといいます)を変えます。 platexの場合: tarticle または treport または tbook upl … 続きを読む →
還暦は何で60歳なの?と聞かれたのでちょっと書いておく。 疑問というのは、暦を十干十二支で表すと10×12=120で始めに戻るのではないかということだ。 実際に当てはめてみればすぐにわかるのだが、十干は10年ごとに元に戻 … 続きを読む →
表題のページを作りました。 LaTeX(ラテフ、ラテック)が何なのか知らない人、知ってはいるが導入の決心がつかない人、とにかく、まだLaTeXを使ってない人のためのページです。 LaTeXは文書全般の作成ソフトです。とり … 続きを読む →
今年も七福神宝船を販売いたします。 販売期間:平成24年12月21日冬至〜平成25年2月3日節分 価格:宝船 1000円、七福神 300円 降入:各寺院にて リンク 「七ヵ所まいり」公式ホームページ 「七ヵ所まいり」復興 … 続きを読む →