縦書き
まず、縦書きをやってみます。
platex、uplatex を使う場合は先頭行の括弧の中(クラスファイルといいます)を変えます。
- platexの場合: tarticle または treport または tbook
- uplatexの場合:utarticle または utreport または utbook
t が縦書きを表していると気づくでしょう。
xelatex の場合は文字を90度回転させて縦書きを実現しています。
- フォント宣言時に Vertical=RotatedGlyphs を指定する。具体的には
\setjamainfont[Vertical=RotatedGlyphs]{ipam.ttf}
とします。
では試してみてください。
コメント
縦書き — コメントはまだありません