七ヶ所散華納経帳
ご好評いただいておりました散華納経帳の再販をいたします。令和5年12月30日よりお求めいただけますが限定300部のみの販売です。
続きを読む →世界遺産登録に向けた曼荼羅寺の史跡調査が平成27年に行われました。その報告会が小学生向けに令和5年11月8日、一般向けには11月11日に行われました。11月8日の様子がニュースに取り上げられましたのでお知らせいたします。 … 続きを読む →
7月1日より7ヶ所参り御朱印夏バージョンをお授けしています。今回は向日葵と入道雲のデザインで夏を表現しています。 昨年の秋バージョン、今年の春バージョンは残があります。売り切れ次第終了となりますので、まだお求めになられて … 続きを読む →
令和5年は弘法大師御誕生1250年にあたります。霊場会では令和4年6月15日から令和6年12月31日まで記念事業を行います。 この間に御納経していただいた方に下記の品を授与いたします。 88大師メッセージ記念印押印 88 … 続きを読む →
このたび四国霊場72番曼荼羅寺ではゴルフ守護の御授けを始めました。 一つは不動明王 上達守、もう一つは大日如来 達成守です。 この御守りをつけてプレイすれば、不動明王や大日如来のお加護を受けて望みが叶うことでしょう。
続きを読む →善通寺市で「七ヶ所まいり遊歩帳」を作ってくださいました。「七ヶ所まいり」は、四国霊場八十八ヶ所すべてを巡ることが難しい場合や四国霊場参拝の練習に、1日で巡拝することができる遍路コースとして江戸時代から親しまれてきました。 … 続きを読む →
善通寺市により第1駐車場の南西隅に黒板アートが設置されました。 曼荼羅寺に設置された絵は松のようですが最初に見た時は龍かと思ってしまいました。 お参りの際はお忘れなくご覧になってください。
続きを読む →8月18日は真念僧正の命日ということですので四国八十八ヶ所霊場会讃岐部会では毎年この日に墓参を行っております。真念僧正のお墓は庵治の洲崎寺に安置されております。今年もコロナ禍ということで昨年同様数名の住職のみでお参りいた … 続きを読む →
七ヶ所まいり各札所では「こども御守札」を令和3年6月15日から数量限定で授与しています。。これは七ヶ所各寺院で御祈祷されたお札7枚と幸運をもたらす散華を同封したお守りです。 2021年8月13日、四国新聞で紹介されました … 続きを読む →
四国霊場七ヶ所では4月3日から4月11日までの間、手洗い場を花で彩る 花手水はなちょうず ) を開催いたします。 曼荼羅寺の手水場は写真のようになります。
続きを読む →